9月に入りました〜『防災予防の9月』です!!
っと言っても何から始めたら良いのか…?っと考えていらっしゃる方も。
まずは、家族で災害があった場合の緊急集合場所の確認→お家の防災用品の確認をしてくださいね。
我が家の『防災用品』を紹介したいと思います。
カセットコンロとガス、お湯で温めて食べれるインスタント食品と非常食、5年保存の水、乾電池、ラジオ、携帯類の充電関係、ペンとメモ帳、ガムテープ、ブルーシート、ゴミ袋、LEDライト、軍手、救急セット、常備薬、犬用品、衛生用品、タオル類をまとめて玄関に置いています。
年に一度、インスタント食品も含めて防災グッズの点検してみてください。
◻︎▪️◻︎▪️◻︎▪️◻︎▪️◻︎▪️◻︎▪️◻︎▪️◻︎▪️◻︎
施工前↓
とても綺麗にお使いいただいていた15年ほどのお手洗いです。

まずは古い便器と便座を外していきます。

トイレを外すと↓このような形です。

↓更に、床のクッションフロアーを剥がすとこのような感じです。

↓更に床材を外すと…このように土台が見えてきます。

↓従来に床を更に補強して安心&安全な床を作っていきます。

↓床作りをしながら、電気の配線工事も進めていきます。

↓完成が見えてきています。

↓床のお掃除がしやすいクッションフロアーで仕上げ、ソフト巾木で床と壁に仕切りをつけスッキリしていきます。

↓便座の設置前

↓形が見えてきました。

↓完成

お手洗いは1日で工事完成いたします。
ウォシュレット付き節水型のお手洗いの設置が完成いたしました。
当社規定のメンテナンス点検時のご連絡させていただきます。
ブログをご覧になられた方で『お手洗いのお取り替え・割れてしまった便座の交換・節水型のトイレ・気分を替えたい♪』などのおトイレのお悩み、ご相談を検討されている方、
是非 ご連絡お待ちいたしております。
ご相談、お見積もりは無料です。
お気軽にお電話でご相談ください。 フリーダイヤル 0120ー87ー4455
◻︎▪️◻︎▪️◻︎▪️◻︎▪️◻︎
9月15日までの大特売です!!

この機会にご利用ください。
◻︎▪️◻︎▪️◻︎▪️◻︎▪️◻︎
